大学中退ニート 脱出して働くには
大学中退ニート 働くには
大学中退ニート 脱出して働くには
大学中退ニートから脱出して働く方法、そのために学歴不問、ブランク期間ありでもOKな求人を探すために活用出来る就職サイトをご紹介しています。
ニートになるきっかけも人それぞれですけれど、大学中退後にニートとなる方もいます。
経済的な理由から大学中退を余儀なくされたり、家族の介護のために実家へ戻ったり、大学での勉強に興味を持てなくなり中退、人間関係が原因で退学、など。
大学を中退する理由も様々あると思うのですが、中退した事をきっかけとしてなんだか色々な事にやる気が出なくて・・・と気づけば引きこもってニート生活に。
大学中退ニートとして過ごしながらも、頭のどこかで「就職しなくては・・・」という気持ちをずっとお持ちになっている方も多いと思います。
ニートを脱出するのはなかなか難しいかもしれませんが、1歩目を踏み出す事が出来れば、その後の就職活動がスムーズに進む方も多いです。
親の病気、友人と自分の生活の差、今の自分がイヤになった、安定した収入が欲しい・・・ニートを脱出したいと思った直接のきっかけも色々あるでしょう。
実際、就職支援サービスなどを利用して就職した方も、きっかけはなんであれ1歩目を踏み出す事が出来た事が大きかった、という方は多いです。
「思いきって相談してからは早かった」
「とにかく少しでも就活しよう、と情報収集から始めてみた」
「就職相談を家から出るきっかけにした」
ニートの度合いにもよるとは思いますが、動く気持ちがある方はぜひ一歩目を踏み出してみてはと思います。
大学中退ニートは仕事が無い、と言われたこともあるかもしれませんが、そうしたことはありません。
実際、大学中退後、ニート生活を経て就職。
様々な会社、職種で元ニートという方も活躍されていますからね。
大学中退者の就職活動の方法
大学中退者の取る事が出来る就職活動の方法ですが、正社員就職を考えた場合には、
・ハローワーク
・求人サイト
・就職支援サービス
と利用が多いものとして、上記に絞られるのではと思います。
就職活動の方法もいくつかありますが、ニート脱出、正社員就職するためには出来るだけサポートを受けられた方が良いと思っています。
就職支援サービスの利用ですね。
気持ちが少し弱くなっている方も多いと思いますから、書類選考で落ちたり、面接で不採用が続くと「やっぱりニートは就職出来ないのかな・・・」と弱気になってしまう可能性が高いです。
そうなると、せっかく正社員就職を目指して就職活動を始めたのに、再び家に引きこもってしまいかねません。
ハローワークでは手厚いサポートが受けられる、とまではいきませんからね。
求職者支援制度を活用するために、という方も多いかもしれません。
無料の職業訓練を受けられますし、本人収入や世帯収入の状況によっては「職業訓練受講給付金」が支給されますからお金をもらいつつ、就職のためのスキルなどを身に付ける事も可能です。
都市部で利用出来る方は、就職支援サービスを活用される方法がオススメです。
求人サイトは、手軽に自分の年齢での未経験OKの正社員求人を探す事が出来ますが、ライバル応募者もいる事が多いため、ニート期間、空白期間がある場合には書類選考で落ちてしまう事が多い事が予想されます。
そのため、少しでも内定率の高い就職活動をしたいと思った場合には、
「学歴不問、未経験OK、人柄重視で採用を考えてくれる」
企業からの正社員求人を中心に取り扱っている就職支援サービスの活用がおすすめと言えます。
大学中退ニート就職の方法として、就職支援サービスを活用
就職支援サービスも今はたくさんありますが、地域によって利用出来る就職支援サービスが限定されます。
東京、大阪はやはり企業数も多く、就職を希望される方も多いです。
未経験OKの正社員求人を取り扱いやすい事もあり、多くの就職支援サービスが拠点を置いていますからね。
20代限定となりますが、20代であれば空白期間が長くても、ニートの方でも利用して就職活動をする事が出来ます。
⇒ ジェイック
⇒ ハタラクティブ
⇒ 就職shop
⇒ DYM就職
上記の中で対応エリアが広いのは、
・ジェイック【東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、神戸、福岡/北九州、宮城】
・就職shop【東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都】
・DYM就職【東京、大阪、福岡、名古屋、札幌】
となります。
ハタラクティブは【東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪近郊】と一都三県・関西となっています。
(現在は福岡にも対応しています)
地方にお住まいの方は、利用出来る就職支援サービスをぜひ活用して就職相談から始めてみてはいかがでしょうか。
でもご紹介をしていますが、ジェイックを通して正社員就職した方の中で、元ニートという方も多いです。
無料の就職支援講座を通して同期とも言える仲間が出来る事も大きいようですね。
就活を辞めにくくする仕組みとでも言うんでしょうか。
一人だと、つい楽な方にいってしまいがちですからね。
こうした就職支援サービスを利用する事で、求人紹介はもちろんのこと、応募書類の添削や志望動機の作成アドバイス、面接対策、気になる企業の詳しい情報、日程調整など「就職に関するほとんどの事」を代行してもらう事が出来ます。
重要な面接対策などに力を入れることが出来る、といった事も就職成功率を高くしているといえますね。
ニートの方も利用OKのこうした就職支援サービス、まずは就職相談からはじめてみてはいかがでしょうか。