大学中退後 フリーターと派遣、どっちが良い?
フリーター 派遣 どちらが良い?
Contents
大学中退後の働き方、フリーター?派遣?
大学中退後の働き方、フリーターか派遣でお考えになっている方も多いのではないでしょうか。
大学中退後の進路として、正社員就職はもう少し先にしたいという方もいると思います。
正社員として就職した場合、採用された企業の働き方、営業形態にもよりますが朝から夕方まで勤務、土日もシフトで働くといった事もあります。
これまでよりは、自由な時間は確かに減りますよね。
いずれは正社員として働こうと思っているけれど、もう少しだけ先にしたい、と言った場合もあるでしょう。
無理に正社員就職しても仕事が続かないと思う。
もう少しだけ、アルバイトをしたりして自由に暮らしたい。
他には、就職活動をしてみたけれど不採用ばかり・・・とりあえず生活費を稼がなければならないのでフリーターか派遣で働こうかな、という方もいるかもしれませんね。
収入面では派遣がやや有利
非正規雇用、ということではフリーターも派遣も変わりはありませんが、詳しく働き方や給与について見ていくと派遣社員として働く方が有利な場面は多いと言えます。
働き方について情報を収集、分析を行っているジョブリサーチセンターによると、三大都市圏の平均時給となりますが、
アルバイトの平均時給 1,021円
派遣スタッフ平均時給 1,662円
とその差は歴然です。
参考URL:ジョブリサーチセンター
派遣の働き方のメリットの一つは、契約によって勤務時間などを決めておくことが出来る事。
残業もありません。
(残業あり、の契約の場合は別です)
プライベートを重視しながらしっかり収入を得たいのであれば、派遣会社に登録をして派遣社員として働くのもアリと言えます。
派遣社員はスキルアップ講座(各種研修)が利用出来る
派遣会社に登録した場合、通常、業務に関係のあるスキルアップ講座が用意されていますから、講座や各種研修を受けてスキルアップを目指す事が出来ます。
将来的な正社員就職を見据えて、しっかりとこうした講座を受けて知識などを身に付ける方もいます。
例えば派遣大手のテンプスタッフでは、
・OAスキルアップ
・語学スキルアップ
・専門事務スキルアップ
・ビジネススキルアップ
・資格取得支援
・理系・製薬専門職スキルアップ
・ITエンジニア専門職スキルアップ
・CAD・DTPデザイン系専門職スキルアップ
・就職・転職支援
と別れ、それぞれ様々な内容でスキルアップを目指して行く事が出来ます。
将来的に事務職で正社員就職を目指したい、ITエンジニア職に興味がある、など就きたい仕事があるのでしたら派遣社員として働いて、
「フリーターよりも高収入・高給与を得つつスキルアップを目指す」
という働き方はオススメです。
テンプスタッフは全国に拠点も非常に多いことから、お仕事探しに多くの方が利用していますね。
大学中退後に派遣社員として働く方、フリーターから派遣社員、という方も多いです。
福利厚生もしっかりしていますので、派遣社員として長期で働く予定がある場合にはぜひ活用してみてはと思います。
ちなみに、転職支援もありますので、正社員として働きたいと考えた時に相談して活用する事も出来ます。
フリーターから派遣社員になるには
フリーターから派遣社員となる方も多いです。
派遣会社に登録する事が必要です。
ただし派遣で働く場合「年齢」がとても重要となります。
派遣は即戦力が求められる事が多いため、アルバイトで経験のある仕事はまだ紹介されやすいかもしれません。
未経験OKの仕事から経験を積んで・・・とお考えになる方もいると思いますが、年齢によっては派遣先が見つからない可能性もあります。
派遣会社に登録をしたからといって、その方の状況によっては派遣先が見つからない可能性もあることは、派遣として働く際の注意点といえますね。
フリーターから派遣社員になる時も、重視されるのは「年齢」
大学中退後、派遣会社に登録して働こうという場合には20歳前後の方が多いでしょうから、特に問題になることは無いと思います。
フリーター生活を経て派遣会社へ登録されるにしてもまだ20代前半、20代半ばの方も多いでしょう。
30歳を超えて派遣会社に登録をする場合、お仕事の紹介が厳しい可能性が高くなりますので事前に問い合わせなどしてから登録へ、といった流れが良いかもしれません。
派遣の場合には、年齢が高くなると即戦力として活躍出来ることがさらに要求されるケースが多くなります。
未経験OKの派遣求人を探したい場合には、やはり年齢が若い方が有利なってしまいます。
大学中退後の働き方、フリーターから派遣社員へといった事はステップアップとして捉えながら働く場合には、オススメの働き方といえます。
その際、同職種で派遣先を紹介してもらう事がポイントです。
様々な仕事を経験する事は確かに出来ますが、派遣の働き方であっても経験を積む事が出来ない働き方は避けた方が良いでしょう。
派遣から正社員就職はしにくい、という注意点
派遣から正社員就職を目指す場合、紹介予定派遣を利用して就職先を探す方法があります。
また、先ほどご紹介しましたがテンプスタッフの場合には、転職支援を利用する事も出来ます。
こうした就職先探しの他を考えた場合、正社員就職は年齢と共に難しくなります。
就職活動をするには平日に面接が入る事も多いですから、派遣社員として働いていると併行しての就活は難しいです。
派遣社員として仕事が途切れている期間、もしくは仕事探しをストップして就職活動に専念する事が必要と言えるでしょう。
派遣社員は前述しましたが、非正規雇用です。
職歴として見なさない企業も多いため、どこまでアピールできるかは面接官によるところが大きいですね。
派遣から正社員就職を目指す場合には、まずは紹介予定派遣を利用出来るかどうかを派遣会社の担当者に相談する方法、転職支援を利用する方法を検討される事をオススメします。
まだ20代、という方の場合には今は20代向け就職支援サービスが多くありますから、そうした就職支援サービスを利用した方が就職成功率は高いと言えます。
でご紹介をしていますが、こうした就職支援サービスは20代限定で利用が可能です。
派遣会社を通してでは無く、他の方法で就職先を探したいといった場合には、活用されてみてはいかがでしょうか。