大学中退から正社員就職は無理ではないです、就活の仕方が重要!
大学中退 就活
Contents
大学中退からの正社員就職
大学中退の後、これからどうしようか・・・と考えて、正社員就職するための就職活動をスタートされる方も多いと思います。
どういった大学中退理由か、人それぞれな部分もあるでしょう。
どういった大学中退理由であれ、中退を決めた後は次に頭を切り替えていくことが大切ではないでしょうか。
中退時期が3年生であれば、友人達が新卒採用を目指して人気企業・上場企業へエントリーしている間、大学中退者として就職活動は、中途採用を狙っての就活をしなければなりません。
比較的、自由に様々な企業へ応募が可能な大学新卒とは違い、大学中退者は応募先がかなり制限されてきます。
最終学歴が「高卒」となる事も大きく影響しているといって良いかと思います。
(最終学歴が専門学校卒となる方もいるかもしれませんね)
大学中退後「初めての就活」という方も多いのでは?
大学中退者にとっては情報収集から大変になりますし、同時にとても重要です。
一人での就職活動では情報収集から壁にぶつかってしまい、就活が思うように進まない・・・という方も多いのではと思います。
大学中退、ということで就職活動が初めてという方も多いと思いますし、なかなか就活の仕方もよく分からなくて・・・というケースは実際、就職エージェントに登録される方にも多いようです。
「就活には情報収集が大切と思うけれど、何から調べて良いか分からなくて・・・」
「自分にどんな仕事が向いているか、よく分からない」
「求人情報って、どこを重視したら良いの?」
そうした方も多く就職支援を利用されるそうです。
大学中退者向けに特化、未経験歓迎の正社員求人を多く扱う求人サイト、就職サイトもありますので、そうした就職サイトをメインで利用する方法もオススメです。
オススメは就職支援の専門家である就職アドバイザーやキャリアコーディネーターが担当として付いてサポートしてくれる就職支援サイトです。
実際、多くの就職支援サイトが自力での就活よりも高い就職成功率を誇っています。
就職に関しての困り事、悩み事についても相談が出来ます。
正社員になるために就職活動をしていると、どうしてもモチベーションが落ちる事もあります。
特に不採用が続いたりするとそうではないかな、と思います。
そうした時にもサポートがあれば、的確なアドバイスをもらって就職活動を継続していく事がしやすいのではないでしょうか。
大学中退者向け就職支援サイトを利用するメリットは就職相談が出来るといった事もありますし、応募が可能な「高卒以上可、未経験者歓迎」の企業からの求人紹介を受ける事も大きいと言えます。
大学中退 就活サイト
こうした大学中退者向け就職支援サイトですが、
でご紹介をしていますが、
・DYM就職
・ハタラクティブ
・ジェイック(JAIC)
・就職shop
といった就職支援サイトなどがあります。
こうした就職支援サイトを利用する場合、基本的には面談を受けて、キャリア相談、希望の仕事・働き方などをしっかりアドバイザーと共有する事が必要です。
そのため、お住まいのエリア、通うことが出来る範囲内に面談会場や支店などがあると良いですね。
上記でご紹介した面談会場、拠点について現時点での情報をまとめてみましょう。
DYM就職 面談会場
DYM就職の面談会場は、
【東京、大阪、福岡、札幌、名古屋、広島、仙台】
です。
ハタラクティブ
ハタラクティブは関東エリア限定での就職支援サービスです。
【東京、神奈川、千葉、埼玉】
で正社員就職を希望される方へオススメです。
上京して正社員就職したい方の支援・サポートもあります。
ジェイック(JAIC)
拠点数が多いのがジェイックです。
福岡支社が2017年にオープンするなど、今後も拡大が期待されます。
【東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・神戸・福岡/北九州・宮城」
などの他、期間限定で拠点を立ち上げ就職支援を行っている事も多いです。
最新の就職支援サービスについて、公式ページにてご確認されることをオススメいたします。
就職shop
リクルートが運営する就職支援サービスです。
【東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都】
関東、関西エリアで正社員就職を目指す方にオススメです。
就活で重要!大学中退理由
上記でご紹介したような就職支援サイトを活用して就職活動をする場合、
「書類選考なし、面接を受ける」
事が出来る場合が多いです。
そのため、内定獲得にとても重要な面接対策に力を入れる事が出来ます。
これが就職支援サイトを利用する大きなメリットといえるのではないでしょうか。
実際のところ、大学中退者は一般の求人サイトを利用して応募しても、書類選考で落ちる事も多いです。
そうした心配が無いのは、とても気持ち的にも楽ではと思います。
大学中退者の面接では、ほぼ確実に、
「大学中退理由」
を質問されます。
受け答えの仕方によっては、さらに深く質問が重ねられます。
そのため、どういった言葉遣いで、どういった答えを返すべきかを就職アドバイザーのサポートを受けながら、考えていく事が重要です。
大学中退理由がネガティブという方もいると思います。
出来る限りポジティブな印象を持ってもらえるように、しっかりと面接対策には時間を取って準備をする事が大切です。
そうした面接対策に関しても、
でご紹介したような就職支援サイトを利用することで、経験豊富なアドバイザーがこれまでの成功例や失敗例を元に、一人ひとりに合わせてアドバイスをしてくれます。
大学中退者の就職活動を成功させる近道とも言える就職支援サイト、ぜひ活用して少しでも有利に就活を進めてみてはいかがでしょうか。